離婚ー主婦の就職
どんな働き方がいい?
派遣社員
スポンサードリンク
派遣会社に登録。派遣会社から斡旋された企業で働く。
1時間あたりいくらの時給計算。
アルバイトより時給はいい。
ボーナスはないけど、毎月のお給料は社員に準じた金額くらいはもらえる。
◆長所
正社員では中途入社できないような大手企業も、
派遣の募集はしているので、大手企業で働くことも可能です。
社員に比べて休みや時間の融通はききやすく、パート・アルバイトに比べて時給がいいです。
また、OA研修、ビジネスマナー研修、メイクアップ研修などが受けられる派遣会社もあります。
正社員登用を前提とした「紹介予定派遣」という派遣形態もあり、
会社側、働く側双方にとって、いわば”お試し期間”のような派遣期間を経てから、
正社員登用となるものです。
働いてみて社風や仕事の内容など、実際に経験してから決めることができます。
「紹介予定派遣」でなくて、通常の派遣契約で働いていても
能力が買われて、正社員に登用になる可能性はあります。
仕事をして2ヶ月経過すると、派遣会社の保険に加入できます。
有給休暇も派遣会社に雇われていることになるので、
半年経過後は年10日与えられます。
◆短所
短期の契約の場合、契約が終ったら、また次の仕事を探さなければなりません。
長期の場合も、いつ契約終了になるかわからないので安定はしていません。
◆私が思うには・・・
経験やスキルに自信のないママにとっては、最適な選択ではないかと思います。
理由は・・・
未経験でも可能な求人がいろいろあること、
そしてパートやアルバイトに比べて時給がいいこと、
身に着けたスキルを元に正社員就職へとステップアップの道が考えられること
WORD、EXCELなどのOAスキルの無料研修がある派遣会社もあります。
専業主婦が長かった人などは、そのままで就職するのは難しいことが多いと思うので、
無料でしっかり研修を受けてスキルを身につけてから、
まずは派遣で働いて経験を積むと良いと思います。
ある程度経験が出来たら、正社員として就職することもできます。
「紹介予定派遣」もありますので、手堅い方法だと思いますよ。
正社員に比べれば休みも取りやすいので、
子どもの病気などで急に休むことがあるシングルマザーには働きやすいのもいいですね。
◆関連ページ
2006年05月02日 04:58